目的・お悩み別レッスン案内
HOME > 目的・お悩み別レッスン案内 > カラオケが上手くなりたい!
目的・お悩み別レッスン案内
カラオケが上手くなりたい!
友達や会社の仲間から「歌が上手」と思われたい!
もっとカラオケのレパートリーを増やしたい!
カラオケが上手くなりたい!
自分では良かれと思って歌っているんだけど、あまり周りの評判が良くない・・・という方も多いのではないでしょうか?
だいたいそういう方の歌を聴くと、「音程」とか「高音」とかだけにとらわれてしまって、歌全体のことを全く考えていない場合が多いです。
高い声が出るとか音程が狂わないように歌えるといったことは、もちろん大切なことですが、歌う上ではほんの一部分に過ぎません。
まず声がしっかり出来ているのか、その曲のリズムがちゃんと感じられているのか、一本調子になっていないか、ブレスは正しくできているか・・・などなど
きりがないですが、1曲歌う中でそれらのことが全て表現できてこそ「うまい!」と言われるのです。
当教室ではそのように、歌全体が理解できるようなレッスンも行ないます。
それがわかってくると、歌の聴き方も変わってきますし、歌の深さも改めて感じられるはずですよ!
レッスンポイント①|選曲
一緒に曲選びからやっていきましょう!
「どうしてもこの曲が歌いたい!」というものがあれば、もちろんその曲でレッスンしていきますが、中には自分に合っているかどうかもわからずに、漠然と「簡単そうだから」と選んで歌っている方もいます。
皆さん意外と、自分の声質や音域などに合った曲に気付いていないことが多いです。
好きな曲でレッスンするのはもちろんですが、好きな曲の中にもやはり"合う""合わない"はあるものなので、それを見つけられると上達も早くなります。一緒に曲選びからやっていきましょう!
レッスンポイント②|音程
「歌う(声を出す)ポイント」
カラオケが上手いと言われるためには、まずは音程がしっかりと取れることですよね。
但し、大体の方が、頭ではメロディーがわかっているんだけど、思うようにその音程に持っていけないようです。
声の出し方が間違っているので、どうやったらその音程になるのかがわからないのです。誰でも必ず「歌う(声を出す)ポイント」があります。正しい発声法によって「ポイント」を見つけ、その上で発声練習をすることで、自然に音域も広がってきます。そうすると、どの状態でその音が出せるのかということもだんだんわかって来るので、音程のコントロールもできるようになってくる訳です。
もちろん、最初からメロディーがわからないという方もいます。
そのような場合は、ピアノなどでメロディーラインを一つ一つ確認しながらレッスンしていきますので、安心してください。
レッスンポイント③|リズム
曲に応じたリズムの取り方をレッスン
カラオケでもう一つ大事なことは、しっかりとその曲のリズムに乗れているかどうかですね。
どんなに音程がバッチリ合っていても、リズムがズレズレだったら最悪です。(笑)
どんな曲でも必ずリズムがあります。テンポの早い曲でも、ゆったりとしたバラードでもです。しかもそれぞれリズムは違うので、曲を聴いたらすぐにその曲のリズムを感じ取らなければなりません。
リズムが取れない方は、曲の何を聴いてどうやって取ったらいいのかがわからないパターンが多いので、タンバリンや手拍子を使って、曲に応じたリズムの取り方をレッスンしていきます。
全体のリズムが感じられるようになったら、次は歌の符割やブレス位置なども正確に教えていきます。
リズムの感じ方がわかってくると、今まで歌っていた歌とは思えないほど、歌い方も変わってきますよ!
レッスンポイント④|声量のコントロール
「深みのある響く声」で歌える
カラオケでよく気になるのが「声量」です。
耳をつんざく騒音のようにがなり立てて歌うことで「声量がある」と思い込んでいたり、逆に「マイクのスイッチ入ってる?」って聞きたくなるくらい小さな声だったり・・・(笑)せっかく正確に歌えていても、「声」が出来ていなければ台無しですよね。
これは正しい発声法によって、がなり声は「歌声」に、小さな声は「芯のある通る声」に変わります。
それぞれの人が持っている「歌う(声を出す)ポイント」を見つけて、呼吸法と合わせてトレーニングしていくと、ムダな力を入れることなく「深みのある響く声」で歌えるようになります。
声がしっかり出来てくると、一曲を通しての"メリハリ"もつけられるようになるので、当然上手く聴こえると思いますよ!
レッスンポイント⑤|マイクの持ちかた
グっとカッコ良く歌えるように
カラオケのマイクは決して性能が良い訳ではないので、持ちかたも重要になってきます。
カッコいいつもりで、マイクの歌う部分を握ったり逆さまにして持ったり・・・もちろんパフォーマンスとしてだったら構いませんが、上手く歌おうと思ったらダメですね。
声をきれいに拾うためのマイクの持ちかた、角度、距離などがあるので、そこもしっかりレッスンしていきましょう。
同時に、歌う時の姿勢やリズムの取り方なども意識できるようになると、グっとカッコ良く歌えるようになります。私も現役でステージに立っていますので、その辺のアドバイスもしっかりできますよ!